がんは治る病気なのですか?

Q:「がん」は治る病気なのですか?

★がんがどのくらい治るのかというのを見る指標として「5年生存率」と言う言葉を使います。
手術や放射線をしてすぐに「完全に取り切った」「完治した」という言葉は使えません。

がんは1つの細胞からゆっくり成長します。従って、例えば手術でがん病巣を取り切ったと見えても、実はひとつのがん細胞が周囲に残っていたりする場合があります。
そうするとそこから1年、2年で徐々に大きくなって「再発」として認識されます。再発後は他の臓器にもがん細胞が行き渡っていることもあり、死亡するに至ることも往々としてあります。
このことから、5年という長いスパンをもって生存していれば、(もし腫瘍が残存していればこの間に亡くなるため)もうほとんどがんは「完治した」といっていいだろうと判断するわけです。

ただ、今は抗癌剤などの治療の質が良くなっており、延命の期間も延びているため、10年生存率という指標もみられるようになってきました。
例えば乳がん期の5年生存率は100%であり、10年生存率95.4%となっています。

5年生存した=完治」とは言えないのですが、それでも私たちが最も参考にしやすい指標のひとつです。

5年生存率は、医学の進歩もあり、少しずつですが上昇しています。

よく患者さんの中には「がんになったら終わり」「がんは不治の病」と勘違いしてしまって、なかなかショックから立ち直れない方も見受けられます。

2009年から2011年にがんと診断された人の5年生存率は男女計で64.1%(男性62.0%、女性66.9%)であり、おおよそ6割程度はがんをコントロールできていることを示します。

★それぞれのがんの5年生存率が少しずつ伸びています。

治療薬も少しずつ良くなっていること、また検査機器の機能向上で早期発見がしやすくなってきたことに起因します。

5年生存率は診断されてからの期間から計算されています。

発見時のがんの進行度でかなり生存率が変わります。

がんは進行度に応じて0期と分類されますが、検診で見つかる場合は多くがI期です。
特にがん検診の対象になっている5つのがんの5年生存率ですが、いずれのがんも早期発見によって、78割はコントロールできます。

肺がんはまだ難しいのですが、がんはすでに不治の病ではありません。
早めに見つければ制御できる病気です。
逆に言えば、進行してしまうと現在の治療を持ってしても難しいです。

検診を積極的に受けていただき、早めに見つけることが大事ですし、胃がんの予防ならピロリ菌の除菌、肺がんなら禁煙、子宮頸癌ならH P Vワクチンの接種などの予防も大事です。

予防と検診でがんはコントロールしやすい病気になってくれます。

★がんと聞くと不安になってしまう方も多いと思います。

世の中には、残念なことに、そのような不安につけ込むようなサプリメントや、治療を進めてくる輩が多くいます。

輸入サプリメントをはじめ、水素水、古代の水、奇跡の壺、オーガニックハーブ、秘境の漢方、自由診療クリニックの免疫治療など、効かないであろう治療に数万円~数百万円をかけている方も少なくないです。

知人・家族に勧められて、あるいは家族は効かないことはわかっているけれどもご本人の強い思い込みを否定するわけにいかずというパターンもあります。

お金を失うだけならまだ良いですが、そのような治療に傾倒してしまうばかりに、がんのステージが進行して治療を困難にしてしまうケースが散見されます。

しばしば流れる、芸能人のがんでの訃報の中にも、そのような明らかに誤った治療でお金も命も失ったケースも見受けられます。

私たちはがんと言われたらどのようにしたら良いのでしょう。

それは標準治療を確認することです。標準治療とは現時点で最も医学的に良いと認められている治療のことです。

例えば、胃がん期なら内視鏡治療、肺がん期なら手術といった具合です。

がんは早期発見できれば治る病気です。

途方にくれて不安の海に彷徨い、藁をも掴む精神状態になるのではなく、標準治療では何をするのだろうと頭を切り替えていただければと思います。

特に検診で発見をされた場合はそこまで大変な治療を受けることが少ないので、落ち着いて病状を聞いたり、将来の予定を立てることができると思います。

出典 国立がん研究センターがん情報サービス

監修 大塚弘毅先生(杏林大学医学部附属病院)

コメントを残す